学び 国語の読解問題が苦手です(´;ω;`)ウゥゥ 「国語の読解問題って、どうやって勉強したらいいんですか?」「選択肢問題では、消去法で2つまで絞れるんですけど、そのあと、まちがえちゃうんです」とにかく、国語の読解問題が苦手な生徒さんやがんばっているんだけど正解できない生徒さんは多いです。そ... 2025.08.30 学び
学び 計算が得意は、数学が得意でしょうか?(2) 【小学生の計算への取り組み方】計算でいちばん大切なことは何でしょうか?「正確さ」ですね。「速さ」でも「暗算」でもないです。だから、指を使って計算しても良い。筆算のように紙に書いて計算しても良い。そして、計算は苦行ではないのです。だから、子供... 2025.08.01 学び
学び 辞書をひく、辞書を読む 「舟を編む」(三浦しをん著、光文社刊)をドラマ化したものがNHKで放送されています。原作小説とは、少しイメージが違うように感じるのでありますが・・・。「相棒」というドラマ。おなじみの杉下右京さんが明晰な頭脳で事件を解決していきます。再放送が... 2025.07.26 学び
学び 計算が得意は、数学が得意でしょうか? (1) 【計算を得意にするためのマスト】小学6年間で、整数・小数・分数の四則計算を学びます。四則計算は、みなさんご存じのように、加法(たし算)・減法(ひき算)・乗法(かけ算)・除法(わり算)のことで、それぞれの計算の答えを「和・差・積・商」と呼びま... 2025.07.24 学び
学び 紙の辞書はもう要らないの? 時代は、電子辞書からアプリへと変化していきますが、紙の辞書は、もう要らないのでしょうか。たしかに持ち運びには不便です。が、家で、決まった机で使い、その語学のビギナーであれば、紙の辞書をお薦めします。小学生の国語辞典、漢字辞典。小学生高学年か... 2025.06.16 学び
学び カシオさん、エクスワードくん、ありがとう! カシオ計算機さんが、電子辞書の新規開発をやめるとのこと。(朝日新聞、ネット記事、2025年2月14日)1981年EX-wordブランドで同社初の電子辞書を発売。2024年の国内の電子辞書販売台数の約8割をカシオさんが占めたそうです。私が社会... 2025.06.07 学び
学び 漢字が覚えられない!? 小学校1・2年生の頃は、そうでもなかったのに、3年、4年と学年が進むにつれて、漢字が覚えられない!漢字嫌いの気持ちが、どんどん膨らんでいきます。“漢字はパズル。パーツを覚えて組み合わせで覚えよう!”学習指導要領(平成29年告示)によると、小... 2025.05.29 学び